【飯地小学校5・6年生作成動画】想いを受けつぐ「飯地音頭」
古き良き飯地町の風景を伝える「飯地音頭」という歌があります。
ダム湖に映る飯地の姿、当時の狭い急坂を下るバスのスリル、沖田の田んぼの黄金波の風景、宝芋こんにゃくなど、当時の人々が大切に想っていた飯地の風景や食べものがある風景がうたわれています。
そんな飯地音頭をテーマに、今回も飯地小学校の5・6年生が動画を作成してくれました。
昔の写真や、風景、飯地音頭を伝承する人達の想いにもスポットをあてています。
是非ご覧ください。
古き良き飯地町の風景を伝える「飯地音頭」という歌があります。
ダム湖に映る飯地の姿、当時の狭い急坂を下るバスのスリル、沖田の田んぼの黄金波の風景、宝芋こんにゃくなど、当時の人々が大切に想っていた飯地の風景や食べものがある風景がうたわれています。
そんな飯地音頭をテーマに、今回も飯地小学校の5・6年生が動画を作成してくれました。
昔の写真や、風景、飯地音頭を伝承する人達の想いにもスポットをあてています。
是非ご覧ください。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。